1986年バッファロー管弦楽団のエクソン派遣指揮者としてデビューして以来、あっという間に30有余年経ちました。懐かしい写真や畏友とのご縁を振り返りながら、コロナ後の新しい時代を見据えて精進していきたいと思っています。

1983年 イーストマン・ウインド・アンサンブル副指揮者。ハンスバーガー博士の指導を受ける。

1986年 バッファロー管エクソン派遣指揮者副指揮者。夏季野外コンサート。

*ご縁のあるアーティストとのアルバムは「写真・アルバム」欄をご覧ください。

 

『いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭 2021』

金沢の音楽祭では、市民合同オーケストラ、館野泉氏との25年ぶりの共演、藤田真央氏との初共演など嬉しいご縁を頂いています。(写真提供:ガルガンちゃん facebook)

 

東京フロイデ合唱団/日本フィルハーモニー交響楽団『第九』(2019年12月)

【公演日】2019年12月10日(火)
【会場】東京芸術劇場コンサートホール
【指揮】小松長生
【管弦楽】日本フィルハーモニー交響楽団
【ソリスト】
  小林 沙羅 <Soprano>
  林 美智子 <Mezzo Soprano>
  福井 敬  <Tenor>
  宮本 益光 <Baritone>
【曲目】
  ベートーヴェン 交響曲 第九番「合唱」
  ロッシーニ ウィリアム・テル序曲


(※写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。)

詳細は東京フロイデ合唱団をご覧ください。

 

『いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭 2019』(2019年 春)

2019年ゴールデンウィーク期間中、『いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭 2019』に出演いたします。
(※写真をクリックすると拡大してご覧いただけます。)

 

対談『第九交響曲の魅力』(2017年12月)

2017年12月10日に東京芸術劇場コンサートホールで共演した「東京フロイデ合唱団」の常任指揮者・合唱指導/富澤裕氏と対談いたしました。
(※写真をクリックすると詳細PDFをご覧いただけます。)

 

「演奏会で故郷福井 元気に」日本経済新聞 西日本版(2017年11月)

2017年11月8日に日本経済新聞 西日本版にコラム掲載された記事です。
(※写真をクリックすると詳細PDFをご覧いただけます。)

また、記事中に記載されている「地元食材を扱うレストラン『LULL(ラル)』」の写真をお借りしましたのでご紹介します。
注)小松長生は『LULL』の運営には関わっておりません。
(※写真をクリックすると『LULL』サイトへリンクします。)

 

音楽の友 (2016年5月)

「音楽の友」2015年5月号の「指揮者の仕事場探訪(24)」で、これまでの私の活動や経歴などを取材・文にしていただきました。ぜひご一読ください。
(※写真をクリックすると詳細PDFをご覧いただけます。)

 

KeePerFan!! vol.23 (2016年2月)

カーコーティングの「KeePer」が発刊する情報誌「KeePerFan!! vol.23」のインタヴュー記事です。ご笑覧ください。
(※写真をクリックすると詳細PDFをご覧いただけます。)

 

京都大学交響楽団演奏会のインタビュー(2015年12月)

2016年1月13日&15日の京都大学交響楽団演奏会のためのインタビューを、同オーケストラHPから引用させていただきました。
(※写真をクリックすると詳細PDFをご覧いただけます。)

 

音楽の友 インタビュー

「音楽の友」2013年6月号で、田部京子さん、真嶋雄大さんと私による「演奏家の耳に届くホールの響き」と題した座談会が掲載されました。客席からとは違った視点を楽しんで戴けるかなと思います。お楽しみください。
(※写真をクリックすると詳細PDFをご覧いただけます。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小松長生
ckomatsu@kinjo-u.ac.jp
過去のご挨拶文


株式会社 オフィス・ナガノ
〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-4-1-903
TEL:03-3463-8036